副業で大金を手に入れて社長になった元貧乏サラリーマンの成功法

ホーム » Web集客 » 

売上が4倍に増えたカフェ店への「集客コンサルティング実績」を大公開!

投稿日:2019年1月17日(更新日:2022年7月4日) Web集客, 人気オススメ記事

Pocket

From:中村洸一
(@沖縄の自宅書斎より・・・)

今回は私の店舗集客コンサルティングの実績という形で、
売り上げが4倍に増えたカフェ店の話をします。

オーナーさんからの許可を頂きましたので、
リアルな売り上げ金額の推移も公開しながら、
コンサルティングの様子をお伝えしたいと思いますが、、、

今回私がコンサル実績を公開するのは「カフェ」の店舗様です。

店舗集客コンサルティング1

海外の文化を取り入れたお洒落なカフェ店として、
フードの方にも力を入れている素敵なお店です。

店舗集客コンサルティング2

さらに「スイーツ好き」にも喜んで頂ける、
バリエーション豊かなデザートの方もオススメです。

店舗集客コンサルティング3

オーナーさん、店長さんの人柄も素敵なので、
是非お店の方にも遊びに行ってみて欲しいと思いますが、、、

店舗集客コンサルティング4

そんなカフェ店様の売り上げを上げる為に、
オーナーさんの方から、
「店舗集客コンサルティング」の依頼を受けました。

その地点でのお店の売り上げとしては、
6月の月商として「36万4,320円」でした。

ここから売り上げを上げていく為に、
私が店舗集客コンサルティングとして行なったのは、、、

「リピート客」を増やしていくという戦略です。

一度お店に来てくれたお客さんを、
何度も何度もリピートさせていく為に、
お店側から戦略的なアプローチを行なっていく。

これを行なっていく為に使ったのは、
「LINE」のビジネス活用です。

全くのゼロからLINEを主軸として使いながら、
一度来てくれたお客さんにアプローチを行い、
またお店に来てもらう事が目的です。

つまり、、、
一度来てくれたお客さんがリピートしてくれて、
何度も何度もお店に来てもらえるようになれば、
必然的に売り上げが増えるという事。

それを実現させていく為に、
Webビジネス歴8年以上の私がアイデアを出して、
お店にアドバイスを行なっていった訳ですね。

この依頼を受けた月が6月だったのですが、
オーナーさん、店長さんとのヒアリングを行い、
まず私が一番最初に着手していったのは、、、

「LINEの友達(登録者)を集める作業」です。

そもそもの話になりますが、
いくらLINEを頑張って発信したとしても、
それを読んでくれる人がいなければ・・・
全てが台無しで時間の無駄になります。

だからこそ、、、
まずはお店が発信するLINEを活かす為にも、
「お店のLINEを読んでくれる人」を集める。

ここが最初の課題になってくる訳ですね。

逆にこの課題をクリアしていかないと、
お店の売り上げを増やすという目的を果たせずに、
私のコンサルも失敗に終わってしまうので、
まずはこの部分から力を注ぎ込んでいきました。

で、私が実際に行なったのは、、、

「お店のLINEに登録したくなるチラシ作成」です。

Webビジネスで起業して自分の会社を作り、
Webの戦場で8年以上戦い続けている私にとっては、
このチラシ作成は血が騒ぎまくる部分でもあります(笑)

■何をすれば「お店のお客さん」が喜ぶのか?

■何をすれば「お店の持ち味」を活かせるのか?

■何をすれば「お店のLINE」に登録するのか?

この部分を戦略的に考えながら、
いろんなアイデアを打ち出していきました。

つまり、、、

「魅力的なオファー作り」です。

これが生命線になってくる訳なので、
バシッと気合いを入れて固めました。

また、私は起業する前の8年間は、
デザイナーという職業をやっていたので、
この「魅力的なオファー」を「形」にする為に、
「魅力的なチラシ」を自ら作成していきました。

その結果、、、
お店のLINEに登録したくなるような、
「魅力的なチラシ」という武器が完成しました。

今度はこの完成したチラシを使いながら、
「どうやってお客さんに訴求していくか?」の部分を、
店長さんと一緒に作戦を考えていきました。

その時期が7月です。

この1ヶ月間の期間においては、
とにかく「お店のLINEの登録者数を増やす為」に、
様々なアイデアを出して戦略を考えました。

そして・・・

「戦いの火ぶた」が切って落とされました。

8月に入ったタイミングから、
お店でのチラシの配布がスタートです!!!

■待つだけでなく攻める姿勢!

■お客さんが喜びそうな接客!

■LINE登録のメリット提示!

これらを常に意識しながら、
LINE登録の為のチラシを訴求していきました。

そして1ヶ月間の訴求を行なった結果、、、

「247名」のLINE登録者を獲得しました。

1ヶ月で「247名の獲得」という数字は、
かなり良い成果だと感じております。

あとは引き続きLINE登録を訴求しながら、
すでに登録して頂いているお客さんに対して、
リピート戦略の為の配信を行なっていく。

この「ネクストステップ」に突入しました。

ちなみにこの地点での売り上げ金額は、
8月の月商として「74万4.340円」です。

この数字がLINEのリピート戦略によって、
どのように上がっていくのか?

■既存のお客さんの再来店率アップ

■既存のお客さん経由の新規客の来店

■口コミによるLINE登録者数の拡大

これらを戦略的に狙っていきながら、
様々なアイデアを考えて打ち出していきました。

特に私が常に意識し続けていたのは、
「LINE配信の根本的な目的」の部分です。

表面的な目的としては、
「お店の売り上げをアップさせる事」ですが、
それを実現させていく為の「根本的な部分」として、
この目的を常に持ち続けていきました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【LINE配信の根本的な目的】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お店を好きになってもらう事(好感度アップ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この根本的な目的をクリアしていく事で、
リピート数・売り上げは必然的にアップする。

だからこそ、、、
この目的を見失わずにLINE配信を行なっていく。

この考えを「軸」として持ちながら、
LINEに登録してくれているお客さんに対して、
「お店の事を好きになってもらえそうな配信」を、
常に意識してLINEで発信していきました。

■具体的にどんな内容を配信したのか?

■具体的にどんなアイデアを取り入れたのか?

■具体的にどんな戦略でリピートに繋げたのか?

これらの具体的なノウハウについては、
私もお店側からコンサル代金を頂いている関係上、
ここでは公開する事はできませんが、
様々なアイデアを考えて戦略的に訴求しました。

その結果、、、
お店の売り上げは右肩上がりでアップしていき、
LINEの威力を活かしていく事に成功しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「お店の8月の月商とLINEの新規登録数」
――――――――――――――――――――――
74万4,340円
(LINEの新規登録数:247名)
――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「お店の9月の月商とLINEの新規登録数」
――――――――――――――――――――――
108万8,700円
(LINEの新規登録数:307名)
――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「お店の10月の月商とLINEの新規登録数」
――――――――――――――――――――――
110万4,387円
(LINEの新規登録数:304名)
――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「お店の11月の月商とLINEの新規登録数」
――――――――――――――――――――――
120万0,030円
(LINEの新規登録数:193名)
――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「お店の12月の月商とLINEの新規登録数」
――――――――――――――――――――――
145万4,049円
(LINEの新規登録数:104名)
――――――――――――――――――――――

と、このような推移で、
お店の売り上げは右肩上がりでアップしました。

LINEの登録者数については、
チラシ訴求開始後わずか3ヶ月という短期間で、、、

「1,000名」を突破する事に成功しました。

ちなみにお店の売り上げが右肩上がりなのに対し、
LINEの新規登録数が減っているのは、
お店へのリピート率がアップしている為です。

すでにお店に来てくれたお客さんは、
すでにLINEに登録済みという事になり、
リピート数が増えれば増えるほど、
LINEの新規登録数は減っている訳ですね。

一番の目的は「お店の売り上げを増やす事」であり、
LINEの登録者数を増やす事ではありません。

実際問題、LINEの登録者数をいくら増やしても、
それがお店の売り上げ拡大に繫がらなかったら、
「LINEをやる意味がない」と思いませんか?

ただの時間の無駄になると思いませんか?

LINEに登録してくれたお客さんに対して、
「お店の事を好きになってもらう事」を意識しながら、
戦略的にLINE配信を行なっていく。

その結果、、、
お店の売り上げに繫がっていく訳です。

事実、私がコンサルの申し込みを受けた段階と、
トータル的な売り上げ金額で比較してみると、
面白いように売り上げが拡大しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・6月の売り上げ(コンサルの申し込み時)
――――――――――――――――――――――――
「36万4,320円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・7月の売り上げ(コンサルの1ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「72万3,040円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・8月の売り上げ(コンサルの2ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「74万4,340円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・9月の売り上げ(コンサルの3ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「108万8,700円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・10月の売り上げ(コンサルの4ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「110万4,387円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・11月の売り上げ(コンサルの5ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「120万0,030円」
――――――――――――――――――――――――

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・12月の売り上げ(コンサルの6ヶ月目)
――――――――――――――――――――――――
「145万4,049円」
――――――――――――――――――――――――

と、このように売り上げがアップした訳ですが、
コンサルの申し込みがあった6月の売り上げから考えると、
「36万4,320円」→「145万4,049円」なので、、、

「約4倍の売り上げアップ」です!

この数字はコンサルを行なった私にとって、
めちゃくちゃ嬉しい事だと思ってます。

仮に売り上げがアップしていなかったら、
そりゃ、めちゃくちゃヘコみますからね(笑)

プロ野球の世界と同じように、
「数字という結果」で勝負していくのが、
店舗集客コンサルティングの使命だと私は思ってます。

いろんなアイデアを考えてチャレンジしていく上で、
予想外の出来事や上手く行かない事も出てきますが、
その反省を活かして数字をアップさせていく事も、
コンサルティングの面白さでもあります。

また、今回はお洒落なカフェ店という事で、
無類のカフェ好きである私の血も騒ぎました。

想像してみてください。

自分が好きなジャンルのお店で、
自分が好きなようにアドバイスが出来る訳です。

これって最高だと思いませんか?

カフェが大好きな人間としては、
まるで自分のお店のような情熱を注ぎながら、
集客と売り上げアップを図っていく訳です。

こんな楽しい事をしてお店の役に立ちながら、
報酬のコンサル料金が頂ける訳です。

正直、めちゃくちゃ楽しいです!!!

お店のお客さんが喜ぶ事を考えて、
お店のお客さんがリピートしたくなる事を考えて、
それを自分のアドバイスでお店に伝授していく!

面白い企画やアイデアを考える事が、
めちゃくちゃ大好きな私にとって・・・

これは血が騒ぐほど楽しめる儲け方です(笑)

つまり、肝心な点としては、
あなたもWebビジネスを頑張っていれば、
自分が好きなジャンルのお店等から、
コンサルティングの依頼が入るという事。

事実、今の世の中を見渡してみると、
Webを活かしたい店舗や企業がたくさんあるので、
その人達からしてみれば、
「Webビジネスをしている人」は貴重な存在なのです。

「Web集客」の知識

「メルマガやLINE」の知識

「Web広告」の知識

例えそれがどんな事であろうと、
「Webビジネス」を頑張っていれば、
Webを活かしたい店舗や企業からの依頼が入り、
「あなたの知識」が「新しいお金」に変わります。

さらに「あなたが好きなジャンル」だけを選び、
楽しみながらコンサルを行なう事ができるので、
ワクワクしながらお金を稼ぐ事ができる訳なんです。

これって素敵な事だと思いませんか?

世の中にはWebに興味を持っていて、
Webを活かしたいオーナーさんがたくさんいます。

だからこそ、、、
私がやっている「Webビジネス」という技術は、
「学び続ける価値」がめちゃくちゃ大きいと思います。

無限大に夢が広がる楽しいビジネスなので、
是非あなたも学び続けて欲しいと思ってます。

一緒に楽しみながら頑張っていきましょう!

という事で、、、
今回は私のコンサルティング実績を公開しました。

私が行なう店舗集客コンサルティングについては、
個人的に好きなジャンルや興味があるジャンルのみ、
依頼を受ける可能性があるようなスタンスですが、、、

興味があれば以下よりご相談頂ければと思います。

>>>店舗集客コンサルティングのご相談はこちらから

サイン

【追伸】
先日、家族4人で面白いところに遊びに行きました!
沖縄の山奥にある又吉コーヒー園という場所です。

コーヒー園1

ここは北部の山道をひたすら登ったところにある、
大自然に囲まれたコーヒー農園なのですが、
だたのカフェとは違って園内が広くて面白いんです。

コーヒー園2

まずは園内に突入する前にカフェで休憩をして、
自家製のパンとコーヒーをオーダーしてみました。

コーヒー園3

これが唯一無二の味でめっちゃ美味しかったので、
家族みんなでいろんなパンを食べまくりました。

コーヒー園4

そして食べ終わったらコーヒー園に突入!!!
予測不能なのでテンションが上がります。

コーヒー園5

ワクワクしながら園内に入ってみると、
今さっきカフェで飲んでいたコーヒーが、
この園内で生々しく栽培されていました。

コーヒー園6

無類のコーヒー好きの私にとって、
コーヒー栽培に直で触れる事ができるのは、
めちゃくちゃテンションが上がります。

コーヒー園7

そして広い園内をグルグルを散策していると、
宿泊する事できる素敵なコテージが登場!!!

コーヒー園8

この園内には全部で5つのコテージがあり、
夕食のバーベキューまで楽しめるみたいなので、
家族みんなで宿泊する事にしました。

コーヒー園9

そしてコーヒー園の近くに魅力的な公園があったので、
運動ついでに遊びに行ってみました。

コーヒー園11

大自然に囲まれた公園でのジョギングは、
空気も美味しくて最高に気持ちいい!!!

コーヒー園12

野球ができるくらいの広場もあったので、
息子2人との三角キャッチボールも楽しみました!

コーヒー園13

大自然に囲まれた公園での遊びを楽しんだ後は、
コテージに戻って夕食のバーベキューの時間です!

コーヒー園14

コーヒー園の人達が全て用意してくれているので、
機材や食材等の下準備もなく楽しめたのですが、
大自然に囲まれて食べるバーベキューは最高に美味しかったです!!!

コーヒー園15

と、こんな感じでコテージに宿泊したのですが、
「家族って最高だな~!」と感じながら、
めちゃくちゃ楽しい時間を過ごす事ができました!

コーヒー園16

Pocket

著者プロフィール

1983年沖縄生まれ、沖縄育ち、沖縄在住。 株式会社NKcreative 代表取締役社長。

パソコン一台だけで“ファンタスティックな革命”を起こし、「週休4日の自由な社長」のライフスタイルを提案する、沖縄のイクメンWebエージェント。

20代前半の頃にTVで放送されていた「マネーの虎」というリアリティ番組にハマり、当時の番組に出演していた数々の社長達の姿に憧れ続け、「いつか自分も社長になりたい!」という強い野心を持つ。

その後、「将来への夢と希望」を失った「低収入」+「残業100時間超え」+「年昇給ほぼ0円」という貧乏サラリーマンの生活を8年間に渡って苦しみ続けた中、パソコン一台だけで実践できる「奇跡のビジネス」と出会う。

「資金・人脈・知識の全てがゼロ」の状態からパソコン一台だけを使った「孤独な挑戦」だったにも関わらず、本業の会社に知られる事なく「副業収入」を着実に増やし続け、チャレンジ開始わずか8ヶ月という短期間で念願だった「脱サラ」+「自分の会社設立」を果たす。

「時間的・資金的・精神的にも大変そうに感じる・・・」という、一般的なイメージのある社長業のスタイルとは大きくかけ離れた個人が無借金で「たった一台のパソコンだけ」で実現できる「週休4日の自由なライフスタイル」を自らの社長信念に掲げる。

その信念の元、日々一台のパソコンだけで収益を安定的に伸ばし続けながら「大好きな家族や友人」と過ごす大切な時間を常に優先する時間とお金に縛られない「新感覚のラフな社長スタイル」を確立。

プライベートでは息子二人の育児にも積極的に参加し、春夏秋冬に行なわれる学校行事に毎回欠かさずに出席しながら、息子二人へのイクメン業にも全力で取り組み中。

資金・人脈・知識の全てがゼロの状態からでもパソコン一台だけを使って「週休4日の自由な社長」というファンタスティックなライフスタイルを実現する新たな個人を世に輩出する為、ブログやメールマガジンを中心にビジネスノウハウを発信中。

Amazon1位獲得記念!
電子書籍無料プレゼントキャンペーン1

お金持ちへの挑戦

記事にコメントをください

毎日必ずコメントを確認しておりますので、
良いコメントを頂けるとモチベーションがアップしています。

お名前(必須)
ニックネームや苗字だけでもOK

コメント

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トップページに戻る